安全靴のにおい対策

query_builder 2025/01/01
29

作業現場の危険から足を守ってくれる安全靴ですが、蒸れやにおいに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
しかしポイントを押さえて対策をすれば、気持ちよく使用できるでしょう。
今回の記事では、安全靴のにおい対策について紹介します。
▼安全靴のにおい対策
■天日干し・乾燥剤を使用する
使用後の安全靴は多くの湿気を含んでおり、においの原因となるバクテリアが繁殖しやすい環境です。
安全靴の中に乾燥剤を入れたり、天日干しをしたりして湿気を飛ばしましょう。
また湿気がこもらない場所で管理することや、下足入れの湿度管理でもにおいの予防ができます。
■足をしっかり洗う
足の洗い方に気を付けるのも、におい対策のひとつです。
足の角質はバクテリアのエサとなるので、汚れが溜まりやすい指の間まで丁寧に洗うようにしましょう。
軽石やケアグッズを活用し、こまめに角質を取り除くのもオススメです。
■抗菌・消臭中敷きを入れる
抗菌グッズの使用でも、におい対策ができます。
安全靴を購入したら、抗菌・消臭効果のある中敷きに取り替えるのがおすすめです。
使用しないときは中敷きを安全靴から外しておくと、嫌なにおいを抑えられます。
▼まとめ
安全靴のにおい対策は、天日干し・乾燥剤を使用する・足は毎日しっかり洗う・抗菌・消臭中敷きを入れると効果があります。
仕事で頻繁に使用する安全靴だからこそ、におい対策をして気持ち良い使い心地を維持しましょう。
『有限会社ケイシ建工』は横須賀市エリアでガス管工事を専門に行っており、現場で働く作業員を募集しております。
職人としてステップアップできるようサポートしますので、熱意を持って作業に取り組める方のご応募をお待ちしております。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE