インフラ工事の種類について

query_builder 2024/08/25
7

私たちの生活を支えるインフラには、多くの種類があります。
どのようなインフラ整備においても、新設やメンテナンスなどの工事が必要です。
そこで今回は、インフラ工事の種類と内容について解説します。
▼インフラ工事の種類
■電気工事
電気は発電所で生み出されたあと、変電所や電線などを経由して私たちのもとへ送られます。
その間で必要な工事は多くありますが、主に以下の2種類です。
・外線工事…発電所から各家庭や工場など、建物へ届くまでの工事
・内線工事…建物内の電気に関わる工事
■ガス工事
調理や湯沸かしなど、ガスは生活するために欠かせないインフラです。
都市ガスは製造所から供給され、商業・工業施設や各家庭に届くまで、街中に張り巡らされた配管を通ります。
そのため、工事にはガス用外管の新設・内管への引き込み・ガスメーターの設置など、さまざまな種類があります。
また、ガスの取り扱いには危険が伴うため、専門知識と経験が必要です。
■水道工事
水道工事は、水道局による公共事業と、それ以外の各家庭や工場などで施工される工事が中心です。
上下水道や水源の整備・配管の更新・改良・修繕など、水の安心安全に関わる部分を担ってます。
また、公共工事以外では、給水や排水設備の撤去・修繕・改造などが含まれています。
▼まとめ
インフラ工事には、ガス・電気・水道などさまざまな種類があります。
また各工事のなかにも数多くの内容があり、どれも安心安全な生活には欠かせません。
『有限会社ケイシ建工』では、ガス工事に関する求人を行っております。
市民が安心して暮らすための環境整備に取り組んでいますので、興味のある方はぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE