簡易内管施工士とは

query_builder 2025/03/01
35

みなさんは、簡易内管施工士という資格をご存じですか。
主に、工務店やリフォーム会社の方が取得することが多い資格ですが、どのようなものかわからない方も多いでしょう。
今回は、簡易内管施工士について解説します。
▼簡易内管施工士とは
■都市ガス業界の全国統一資格
正式名称は「日本ガス簡易内管施工士」といい、簡易な都市ガス配管工事の設計や知識・技能を有していることを証明する資格です。
資格証は日本ガス協会が交付し、3年間の有効期間があります。
また試験合格後に施工を行う場合は、各ガス事業者への登録が必須となるため、忘れずに手続きを行いましょう。
■一般講習と特別講習がある
簡易内管施工士の資格を取得するためには、一般講習と特別講習のうちいずれかを受講しなければなりません。
一般講習は誰でも受験でき、講義や実技を含め3日間行われます。
また、液化石油ガス設備士の有資格者であれば、1日間の特別講習で取得できます。
■施工可能な範囲が決められている
簡易内管施工士にできることは、ガス管の増設や位置・取り換え工事など、比較的簡易な施工が中心です。
配管の接合部分が露出している箇所しか作業できないため、施工範囲を超えないよう注意しましょう。
▼まとめ
簡易内管施工士とは、都市ガス業界の全国統一資格で、一般講習と特別講習のうちいずれかを受講し取得します。
また施工できる範囲が定められており、露出配管しか作業できないため、範囲を超えないよう注意しましょう。
『有限会社ケイシ建工』では、明るく活気あふれる職場で職人としてのスキルを磨きたい方を募集しています。
資格取得支援も行っておりますので、スキルアップを目指しながら働きたいという方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE